このスマホ自作知育アプリのおすすめ年齢は?
しりとりや簡単な単語に興味を持ち始めたお子様(5歳以上)におすすめのスマホ自作知育アプリを公開します。また、大人も子供もいっしょに真剣に勝負ができる知育脳トレゲームになっています。
ちなみに、我が家では、このゲームでの勝負が一番白熱して楽しかったです。今でも、中学生になった息子と車の中で熱い勝負を行うことが度々あります。
このスマホ自作知育アプリはどのようなルールですか?
人数:2~4人(人数分のスマホを準備)
時間:3~5分程度
しりとりをしながらカードをかさねる知育脳トレゲームです。
「スマホ自作知育アプリで遊びながら子供の考える力を伸ばそう!!」をテーマに作ったしりとりをしながらカードをかさねる知育脳トレゲームです。小さい子から大人まで遊べる知育ゲームを作っていきますので、遊んでみて下さい。
★★★ ゲーム開始 ★★★
遊び方
①なまえとへやのばんごうを入力し、ゲーム開始をタップします。(Wi-Fi使用時はかんたんスタートで近くの人と遊ぶこともできます)
②プレイヤーが2人以上そろったら、中央のSTARTボタンをタップします。
③手前にある自分の手札がタップ可能になり、中央にカードが出てきます。
あとはしりとりの要領で進めていきます。カードを出す順番はありません。1人が連続でカードを出してもOKです。
例えば、上の画像では、中央のカードが「ね」、手札のカードに「つ」があるので「ね」から始まり「つ」で終わる言葉(ねつなど)を言いながら「つ」のカードをタップします。(「つ」以外のカードでも構いません。)
同時にカードが出た場合はじゃんけんをし、中央にある、負けた人が出したカードをタップし、手札に戻します。
④先に手札を出し切ったプレイヤーの勝ちです。
カード説明
「あ」~「わ」のカード
…濁点や半濁点をつけてもOKです。中央にある時は逆に濁点や半濁点を外してもOKです。
例)中央のカードが「り」の時
「こ」を出して「り」ん「ご」とするのもOK。そこに「ら」を出して「こ」あ「ら」とするのもOK。
5文字(または3文字)のカード
…どの音を使ってもOKです。1文字のカードと同じように濁点や半濁点をつけたり外したりするのも自由です。ただし、次にカードを出すときは中央に出されたときに出た音から始まる言葉から始めてください。
数字が書かれたカード
…「5」のカードは5文字の言葉を、「6」のカードは6文字の言葉を、「7↑」のカードは7文字以上の言葉を言いながら中央に出します。
例)中央が「り」の時
5→「りんごあめ」
6→「リアルタイム」
7→「料理教室(9文字)」
このスマホ自作知育アプリの知育効果は?
このスマホ自作知育アプリは、しりとりベースの知育脳トレカードゲームです。ルールが簡単で大人数でもプレイでき、しりとりなので語彙力やボキャブラリーを伸ばす知育効果を見込んでいます。また、スピードがものをいうゲームなので語彙力を発揮する瞬発力も必要となります。早く上がるためにはどのタイミングでどのカードを出すかという戦略を考える必要もあり、発想力も鍛えられます。親から子供へ言葉を教える機会にもなり、親としてはうれしい限りなのですが、勝負に負けると熱くなってしまい、無限にゲームを続けてしまう中毒性の高いゲームとなっております。長時間のプレイには十分ご注意下さい(笑)
このスマホ自作知育アプリは無料ですか?
あゆすた知育ゲームスのスマホ自作知育アプリはすべて無料で公開しています。今後もずっと無料で公開する予定です。また、ブラウザで遊べるアプリですのでインストールも不要です。スマホ(iPhone・Android)やパソコン(Windows・Mac・Linux)のブラウザがあればどこからでも遊ぶことが可能です。
また、今後はスマホ自作アプリの作り方などの記事もアップしていこうと思っています。自作アプリでお子様と遊んでみたい方、実際に遊んでいる方、スマホアプリの制作に興味のある方、特にコメントいただけたら嬉しいです!